「好きな四文字熟語は?」 エイトの場合 「や」 「『焼肉定食』とか言うなよ?」 「て」 「『天体観測』も駄目」 「ら」 「『落書無用』は四字熟語じゃねぇでげすよ」 「『出前迅速』も『商売繁盛』も『家内安全』も『合格祈願』もダメだからな」 「………………じゃあ、『蒼天航路』」 「漫画のタイトルじゃない」 「……『三国無双』とか『戦国無双』とかは?」 「他のメーカーのゲームでげすよ、それ」 「じゃあ『立直(リーチ)一発』!」 「確かに漢字で書けば四字だけど」 「『海底模月(ハイテイツモ)』、『河底撈魚(ホウテイツモ)』『三色同順』『一気通貫』『三色同刻』『小四喜和(ショウスーシーホウ)』『大四喜和(ダイスーシーホウ)』『九蓮宝燈(チューレンポウトウ)』『国士無双』!」 「『国士無双』だけ正解」 ** 『国士無双』はちゃんとした四字熟語。他はただの麻雀の役。 数打てば当たる。 ヤンガスの場合 「やっぱり『一石二鳥』でがしょう。元山賊としては外せないでがす」 「でも俺、別に鳥、二羽も要らない。一羽で十分お腹いっぱいになると思う」 「……エイト、たとえ話なんだから具体的に考えてどうするのよ」 「でも気にはなるよな、どうやって一つの石で二羽を捕まえるんだろ」 「あれじゃねぇですか? ほら、よく川とかでやる石遊び」 「ああ、石を跳ねさせる奴な」 「あ、分かった! たぶんあれだ、こう、物凄い勢いで石を投げるから手前にいる鳥の腹にぶち当たっても威力が衰えずそのまま飛んで、後ろの鳥に激突」 「……どんだけの力で石投げたんだよ」 「兄貴、それできるのゼシカの姉ちゃんくらいでげすよ」 「……ヤーンーガースぅ?」 ** ヤンガス、失言。 ゼシカの場合 「そうね、『一刀両断』とか『快刀乱麻』とか、ズバッとしたのが好き」 「ああ、それっぽいでげすな」 「ゼシカらしいよな」 「でも、ズバッと切られてる方からしたらちょっと辛いけどな」 「それは切られるようなことをしているエイトが悪い」 ** み○もんたも真っ青なくらい容赦なくズバッと。 ククールの場合 「『傾城傾国』とか『明眸皓歯』とか?」 「……どういう意味?」 「両方とも美人の例えよ」 「やっぱり女のことでげすか」 「『眉目秀麗』とか『容姿端麗』でもいいけど」 「やぁね、ナルシストな男って!」 「別にオレは自分のことだなんて一言も言ってないけど?」 ** 『山紫水明』とか『風光明媚』とか、 綺麗な景色の四字熟語も好きそう。 トロデ王とミーティア姫の場合 「うむ、『威風堂堂』じゃな。国王たるもの常に胸を張っておらぬと民に不安を抱かせるからのぅ」 「さすが陛下。そう仰る姿も威風堂堂としてらっしゃいますよ」 「そうかのぅ? そう言われると嬉しいもんじゃ」 「まあ確かに、なよなよした何処かの王さまよりは、威張ってわがまま言ってた方が王さまらしいわよね」 「ミーティア姫はどうだ? 好きな四字熟語」 「そうですわね……『阿鼻叫喚』……とか?」 「…………そりゃまた、えらいの引っ張ってきたでげすな」 「『傍若無人』『生殺与奪』『牛頭馬頭』『死屍累累』『自然淘汰』」 「エイト、解説が必要な熟語は?」 「全部」 「ああ、あとは『全知全能』も好きですわ」 ** 『阿鼻叫喚』:多くの人間が苦しんで泣き叫び救いを求めるさま。 『傍若無人』:かって気ままにふるまうこと。 『生殺与奪』:生かすも殺すも自分の思うままであること。 『牛頭馬頭』:地獄の鬼。転じて鬼のような人のこと。 『死屍累累』:多くの死体が折り重なっているさま。 『自然淘汰』:優良なものは残り、劣悪なものは滅びること。 『全知全能』:姫のこと。 ブラウザバックでお戻りください。 2007.10.26
拍手お礼小ネタ第三十一弾。 姫が人気でした。 |